吉田ルートで富士山登ってみた

公開日時:2023.11.10
人生で一度は登ってみたい富士山
今回は初めて富士山に登ってみた感想と反省を書いておく
予約編
今回予約したのはガイドなしのフリープラン。
山小屋も指定なしのプランです。
初めてだったので、ガイド付きプランが順当かなとは思います。
今回周りのガイド付きの方々を見て思ったことは
- ガイドのペースに合わせて歩くとこで、ペースを維持しやすい
準備編
持ち物はなるべく軽くしておいたほうが良いが、防寒具はしっかり持っていったほうが良いです。
少なくともダウンジャケット、ダウンパンツ等は必要なので持っていきましょう。
飲み物は山小屋で買える(500円くらい)ので、体力に自信のない人は飲み物は最低限にして課金で解決しよう。
トレッキングポールいるいらない問題はありますが、個人的には必要でした。
上りのときも岩場で大きく登らないと行けないところ以外はあってよかったと思いました。
言わずもがなトイレは有料なので、小銭は1000~2000円分もっていきましょう。
当日編
とにかくくだりがきつすぎる!
あと山頂が寒すぎる!
当日5合目はとても涼しく最初は登りやすかったな。
のぼりはある程度運動している成人であれば問題なさそう。
今回は花小屋に1泊しました。
https://fujiyoshida.net/spot/265
花小屋は7合目最初の山小屋で五合目から案外すぐついてしまいます。
そこで一旦休んで晩ごはんを食べました。
晩ごはんは牛丼とお味噌汁でした。
これがどうやってもうまい、さすがにうまい。
さらに、朝ごはんにお稲荷さんがもらえます。
おなかすいちゃってどっちも食べちゃいました!
そこから更に休憩し、山頂で御来光を見るために22時ころに出発しました。
そのタイミングでもしかしたら雷雨になるかも知れない、雷雨になったら終わりと言われ無理はしないと心に誓いつつ出発。
そこからは暗闇の中、ヘッドライトを頼りに永遠と登っていきました。
途中には海外の登山者が多く、ワイワイと登れました。
山頂に近づくにつれて、気温はぐっと下がり山頂近くになると5℃程度になります。
永遠に思えた岩場も気合で登りきり、ついに山頂......!!
人が多い!
寒い!
到着したのが4時前、ご来光が5時過ぎ、これから1時間以上も極寒の中待たないとならないのかと絶望した
しばらくすると、山頂の食事処が開き始め、なんとか暖を取ることができた。
おそらく人生で一番美味しい豚汁であった
そこからもしばらく外で待つ時間があったが、空の変化を楽しみつつご来光を待った。
そしてついに御来光。
一応画像は載せておきますが、やはり画像では伝わらない空気感、立体感、荘厳感は別格でした。
しばらく御来光を楽しみ、下山の時間です。
バスの時間は決まっているので、のろのろはしていられません。
下山はとにかく一本道、ずーーーーっと同じ道を下っていきます。
砂利道で足が取られるし、景色は変わらないしでかなり大変でした。
富士山に来る前は上りのことしか考えてなかったけど、下りが鬼門だとは......
自分の未熟さを思い知りました。
まとめ
かなりの達成感とともに、無事に帰ってこれたことに、命に感謝しています。
でも富士山は1回でいいかも!